instagram Youtube

多様な通いの場の紹介 ~「住民主体の通いの場」から生まれた多様な活動~

現在県内各市町では、住民の皆さんが自主的に集まって、いきいき百歳体操やシルバーリハビリ体操、ご当地体操などを行う「住民主体の通いの場」があります。今では体操をするだけでなく、他の様々な活動に取り組んでいる通いの場が増えてきています。各市町の通いの場の皆さんの協力のもと、通いの場からどんどん広がる笑顔の取組を紹介する動画を制作しました。皆さんの地域での様々な取組のヒントになると嬉しいです。
この動画は下記(YouTube)から視聴することもできます。
また、動画の内容をまとめたリーフレットを作成しました。

この動画及びリーフレットは、住民、保健・医療・福祉等、幅広い関係者に周知する目的で制作しました。営利目的での使用以外は自由にご活用ください。

【令和6年度作成】 (令和7年4月 追加しました!)
◆動画全編[Youtube再生リスト] >>
個人宅が近隣の高齢者等が集う通いの場に
[尾道市 菜の花カフェ] >>
男性だけで主体的に取り組んでいる通いの場
[庄原市 サロンあすなろ] >>
通いの場から繋がる地域での多世代交流
[廿日市市 鯛山&子育てサロン]  >>
医療・福祉の専門職でもある地域住民が中心となってつくる、高齢者の社会参加の場
[熊野町 貴船おとな食堂] >>
食事会と体操を通して、地域のみんなと交流している通いの場
[神石高原町 ながの村] >>
◆リーフレット[PDF形式:容量2.9MB] >>
【令和5年度作成】
◆動画全編[Youtube再生リスト] >>
通いの場が高齢者と子育て世代の憩いの場のひとつに
[江田島市 くじら堂] >>
買い物支援の場も兼ねる憩いの場
[神石高原町 古川自治振興会]  >>
通いの場での趣味グループが地域活動へと広がる
[広島市南区 和気あいあい] >>
通いの場が医療とつながり健康支援の場に
[三次市 内町健康サロン] >>
障害があっても支え合ってみんなが集える通いの場に
[呉市 のびのび体操教室] >>
◆リーフレット[PDF形式:容量4.5MB] >>